働く環境について
働く講師の健康維持や自己研鑽のための時間を重視するベストエデュケーションでは、
塾業界では珍しく24時での就労完了を徹底し、社員自身の望むキャリアプランの形成や
ワークライフバランスが実現されるような社会保障を多く導入しています。
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険など、社会保険が完備されています。 選択制確定拠出年金、個別コンサルティング(随時) 出産休暇、育児休暇、介護休暇、夢を応援する休暇、記念日休暇など、自由に取れる休日が多いのも嬉しいポイントです。 優秀教室表彰制度、優秀社員表彰制度、室長就任ボーナス制度、新人賞表彰制度、目標達成教室表彰など、成果に応じた報奨金の出る表彰制度があります。 ベストは向上心の高いスタッフを応援します。 年2回の定期健康診断の実施、運動系部活動の推進、部費の支給など、スタッフが健康に仕事ができるような取り組みをしています。 香典・供花等の慶弔金や、傷病・災害等の見舞金制度を導入しています。 勤務地に関しての希望があれば相談に乗ることができるので、柔軟なライフプランを設計することができます。 独立を目指す社員に対して、ノウハウの提供と金銭・物品等の支援をします。
独立時の費用が抑えられる為、独立後の成功の可能性が格段に高まります。 入社歴に関わらず誰もが、なんでも言い合える風通しの良い雰囲気作りをしています。スタッフの自主性を重要視し、やる気・アイディアがあれば次々と新しい事に挑戦できる、ベスト・エデュケーションはそんな組織です。 新入社員一人ひとりに担当の先輩社員がつき、毎日電話や対面でフォローしてくれます。直属の上司には言いにくいことや、不安や悩みなどを解決してくれます。 共通の趣味や特技を持った仲間が集まり、休日や勤務時間前後に活動しています。主な部活動は、釣り部、ハイキング部、スポーツ部、フィットネスジム部、筋トレ部、ランニング部などがあります。仕事以外の横のつながりによって、仕事の悩みやストレスを解消でき健康にもつながります。 先生の1日 山谷室長の1日 ベスト・エデュケーションで働く一日を、高崎東口教室を担当する山谷室長を例に紹介します。 13:30 始業時間は14時ですが、14時にはお仕事を始められるように早めに出社を心がけています。 14:00 生徒や保護者様に気持ちよく教室を利用してもらえるように、念入りに掃除を行います。 生徒一人ひとりのことを真剣に考えてカリキュラムを作ります。アルバイト講師のみなさんには、僕の作ったカリキュラムを元に授業をしてもらいます。 14:30 保護者の方から家での勉強に関する相談を受けたり、定期テスト結果についてのアドバイスを行ったりします。 15:30 16:55 僕は授業が大好きなので、自分も授業をやりつつ講師の授業をチェックしています。 授業前後は、ドアの前に立って全ての生徒に笑顔であいさつをします。声かけすることで「自分のことを気遣ってもらえているんだなぁ」と生徒に思ってもらえます。 これから中学生がたくさん来るので、それまでにエネルギー補給します。 18:00 中学生が来る時間帯も授業をしていることが多いです。
保護者面談も楽しいですが、やはり僕は授業をして、生徒の「分かった!」という笑顔を見られるのが一番楽しいです。 19:40 アルバイト講師が書いた「学習進度表」(授業の報告書)をチェックします。授業の進度に問題はないか、生徒はしっかり理解しているか、などをチェックします。 21:00 「事務作業」とは、入会の手続きや、月謝管理、講師給与管理などです。難しそうに聞こえるかもしれませんが、ベストの塾管理システムがあるので、それほど大変なことではありません。 〜23:00BENEFITS
社会保険完備
資産形成
特別休暇
報奨
目標達成教室表彰では、報奨金に加えて会社から高級フレンチもご馳走します。自己研鑚
自己研鑽の為の各種セミナーへの参加や書籍購入の際には会社から補助が出ます。健康作り
慶弔
勤務地希望制度
独立支援制度
CULTURE
01 組織の雰囲気
02 メンター制度
03 部活動制度
出社 / メールチェックとゴールメール送信
清掃
カリキュラム作成
保護者との学習相談会
Dコマ 小学生の授業+授業巡回
生徒の見送り出迎え
休憩(夕食)
GHコマ 中学生の授業+授業巡回
ボードチェック
事務作業、日報送信、退社